当社は、ますます深刻化する地球温暖化や、今後予想される地下資源の枯渇への対応が人類共通の重要課題との認識にたち、事業活動における環境負荷の低減を図るために、全社一丸となって自主的・積極的に、環境保全活動に取り組みます。
①電力・収集運搬車の燃料の消費に伴う二酸化炭素排出量の削減
②受託一般廃棄物の3R(減量、再使用、再生利用)の推進
③水資源の節水
④事務用品のグリーン購入
⑤コピー用紙の削減
⑥地域での環境活動への積極的参加
⑦環境保全の重要性を認識させるために、この方針を掲示し社員のスキルアップを図る
環境負荷を可能な限り低減するため環境改善活動を継続していきます。
DGsとは2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す、17のゴール・169のターゲットから構成された国際目標です。
地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。
当社はSDGs(持続可能な開発目標)へ賛同し、当社基本理念を通じ、エネルギー問題・再生利用等、目標達成に向け積極的に取り組んでまいります。
エコアクション21は、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、行い、継続的に改善した結果を社会に公表する方法について、環境省が策定したガイドラインです。
当社では、エコアクション21の承認・登録を受け、省エネ・省資源活動等、今後もより一層環境への取り組みに力を入れてまいります。
缶、ペットボトル、紙、段ボール、金属類と再生可能な資源の分別を行い、各リサイクル施設へ運搬することで資源回収率を上げ、循環型社会の形成に貢献するとともに地球環境を守ることを目指しています。